-
環境構築
Windows Terminalの便利なコマンド
Windows Terminalの便利なコマンドを紹介します。 -
環境構築
Windows Terminalを使おう
開発でターミナルを利用することが多いのですが、Visual Studio Codeのターミナルだと開発画面が狭くなります。そのため個別にターミナルを起動していましたが、2画面、3画面必要な場合に扱いづらいという問題がありました。この問題を解決してくれるWindows Terminalを紹介します。 -
まとめ
kintoneの開発者向けツールまとめ
kintoneをカスタマイズするにあたってdeveloper networkなどを参考にしましたが、GitHubにしかないツールがあったりして、正直どれを使えばよいのか迷いました。今後開発を始める人が迷わないように勝手にまとめました。 -
環境構築
kintoneのカスタマイズ効率をあげよう2 – 自動適用
customize-uploaderを利用してカスタマイズの適用を自動化します。 -
環境構築
kintoneのカスタマイズ効率をあげよう1 – エディタ設定
コーディングに必要なエディタの環境を整備します。エディタにはVisual Studio Codeを利用します。 -
メモ
kintoneのJSカスタマイズをデバッグする方法
config-helperにプルリクエストを投げました。その時の簡易的な動作確認方法をメモします。開発者コンソール上ではちょっとな・・・Visual Studio Codeでやりたいな、という人におすすめです。 -
まとめ
@kintone/rest-api-client のポイントまとめ
新しくkintone-rest-api-clientが公開されたので、まずはシンプルなレコード操作を試して使い方などをまとめました。 -
まとめ
kintone Evangelist の情報発信先まとめ
kintone Evangelist の公式サイトが公開されましたね。そこにEvangelistの発信先があるので情報収集のためにフォローしたいと思ったのですが意外と大変だったのでまとめました。 -
まとめ
kintone UI Componentにプルリクエストする
kintone UI ComponentのJavaScript版を使っていたのですが最近React版に乗り換えました。QuickStart Reactの手順で問題なくButtonは表示できましたが、Dropdownを表示すると以下のエラーが発生しました。その手順をまとめました。